《🎉結果発表~!!》空想サークル選手権の第1位に輝いたのは!!
6月から7月にかけて実施した「空想サークル選手権」
たくさんの方々に投票をいただき、全30個の案に、合計165票の投票が集まりました。
ご参加ありがとうございました。
7月初旬には結果が出ておりましたが、ご報告が遅くなってしまい誠に申し訳ありません。
遅くなってしまった理由は、
なんと、、、1位が6つも誕生してしまいました!!💦
1位の案をイベント化することにしていましたが、まさか1位が6つも出るなんて・・・👀
そこで、
①6つのうちのどれか1つをイベントにする
②6つのうちの2~3つ組み合わせてイベントにする
③6つ全部やる
④どれもやらない(6つの中から選ばない)
の4択で議論を重ねた結果、②の線がだいぶ濃厚になりかけましたが
最終的には潔く、①のどれか1つをやる、ということに決定いたしました!👏👏👏
ちなみに1位になった6つはこちら▼
さて、この6つの中で、どれをやるか。
検討する上で、次のように整理してみました。
元々のスタートにあった「社員交流助成金活用促進」や、
交流委員会の目的である、「会社の垣根を越えて交流を深められるもの」
という視点も踏まえながらひとつずつ、じっくり見ていくと、
こうやって並べてみると、なんとなく答えは見えてくるものの、
どうやったらいいか、やりたい人がいるのか、不安要素が山ほどあって、
でも、逆にそれが「チャレンジング」な事業になるかも、という期待に変わっていき、
ついに決定しました。
秋の交流イベントで採用されたのは、
「健康麻雀」です!
未経験者でも気軽に触ったり遊んだりできるような工夫をして、
少しかじったことがある人も、オープンな空間で、安心安全に楽しく、
もともと麻雀が大好きな人にはぜひサポート的な役割も担ってもらったりして
競技ではなく、脳トレでもなく、自然な流れの中で会話が弾む交流の場として
楽しんでいただけるイベントづくりに挑戦してみたいと思います。
「健康麻雀」を調べてみると、最近は上越市でも教室や大会が開かれていました。
現在、いろんなところにヒアリングして、開催方法を検討しています。
興味がある方、また情報をお持ちの方は、ぜひ交流委員に声をかけてください。
そして、麻雀のことを本当に何も知らなくても「交流したい!」という気持ちさえあれば、
どなたでも参加できるイベントにしたいと思いますので、どうかお楽しみに!