研修におススメ!「ハラスメント対策シンポジウム」動画配信
厚労省で、12月のハラスメント撲滅月間(厚労省)に合わせ開催した
「ハラスメント対策シンポジウム」アーカイブ動画
の配信が始まりました。ハラスメント防止研修にお薦めです。
動画を見ない方にも知っておいていただきたい内容を、簡単にまとめましたので、最後までお読みください。
↓ ↓ ↓
基調講演 成蹊大学 教授 原昌登 氏
明るい/働きやすい職場を作るために
~ハラスメント対策のポイントと法改正の内容について~
======
アジェンダ
1基礎知識/2法制度/3パワハラ防止に向けて
/4今後求められる職場の対策
特に、「4職場の対策」から~
◆ハラスメント防止の観点のキーワードは、「人格」。
「自分もかつてそういうことを言われた」
「自分は言われても平気」は通用しない。
◆パワハラと指導の「線引き」について
100%完璧な線引きはありえない。線引きでは解決できない。
◆「人格」を尊重しつつ「言うきことは言う」「指導」は、言われた側がパワハラだと主張しても、パワハラにはならない。
◆パワハラにならない指導の仕方を、社内で探求し、共有する。
「裁判になった場合の判断」の枠組みを、社内の調査や認定にも活かす。
◆パワハラにならない指導の仕方のヒント
①指導のルール、マニュアルの策定
②指導する側が、指導の記録を作成
◆パワハラを見逃がさない環境づくり
・パワハラの見聞きした場合の通報
・相談窓口の周知、研修を繰り返す。
・礼儀正しくある、ということは、職場の雰囲気を変える。
======
詳細は、動画をご覧ください。
(ハラスメント防止対策委員/ランドスタッフ 重嶋)
Comment
情報有難うございます。
年末年始の期間に 改めて勉強いたします。
大島 誠