2025年度 大島グループ新入社員研修 実施報告

6月10日(火)・24日(火)の2日間、宇喜世にて大島グループ新入社員研修を実施いたしました。
参加者は10日13名、24日現地9名とZoom参加8名の計30名でした。

研修内容は以下の通りです。

1.大島代表講話

テーマ「豊かな人生を送るために」

大島代表より新入社員の皆さんに向け、貴重なお話をいただきました。
「『不運・不幸』が『本当の自分』と向き合うチャンスをくれた」「ホルモンをコントロールして、豊かな人生を創造する」等、豊かな人生を送るために、人生を生き抜くために、自分の人生を切り開くために必要なさまざまなについてお話いただき、新入社員の皆さんは真剣に耳を傾けていました。

2.大島グループの説明

企業活力研究会 庄山幹事長(大島自動車販売社長)より、大島グループの歴史、組織や各社連携の取り組み、研修制度、委員会活動、助成金制度等についてご説明いただきました。

「あなたのチャレンジ応援制度」は新入社員の皆さんから「とても良い制度」「ぜひ使ってみたい」という反応を毎年いただくのですが、なかなか申請にはつながりません。実際に活用されている事例などをこまめに発信して、今後も制度の周知に取り組んでいきたいと思います。

遠方で現地参加が難しい事業所の方には、オンラインで、会場とコミュニケーションをとりながらご参加いただきました。(24日座学のみ)

 

3. 交流レクリエーション

昨年の周年祭で行った「レゴ®シリアスプレイ」というプログラムを使って、参加者同士が交流できる時間を設けました。ひとりひとりが何を大切にして人生を送ってきたのか、自分の価値観が形作られた場面を思い出して、レゴブロックで形にし、物語として発表し合いました。年代も経験もさまざまな参加者同士が、共感し合ったり、自分とは違う価値観に触れて刺激を受けたりしながら、楽しく和やかに交流されていたのが印象的でした。

短い時間の中で、慣れないレゴを使って表現するのが難しかった!という方もいらっしゃいましたが、入社後まだ日が浅く、業務に慣れるのに精いっぱいな日々の中で、大切にしている価値観=自分の強みということをぜひ思い出していただいて、ご自身の業務に向かっていただけたらと思います。

 

4. 各社見学

大島グループの各事業所を見学し、各社の業務内容や特色、地域とのつながりについて理解を深めました。

宇喜世

久遠チョコレート

多賀茶焙煎所

izen高田

井手塾

サンクス高田

大島自動車販売

上越タイムス社

みんなでいきる

バーツプロダクション

大島ホケン

 

ご協力いただきました各社の皆様、ありがとうございました。

 

大島グループの新入社員研修は、以前は、座学・各社見学にそれぞれ1日とっており、もっと広範囲の事業所を訪問していたようです。コロナ禍以降は、福祉事業所に入れない時期もあったため、座学と同日の午後に、高田エリアの事業所のみ見学する形になっていました。

コロナも明け、また、グループの特徴的な事業所が続々とオープンする中で、3時間弱の見学時間では慌ただしく短すぎるという参加者の声もあり、今後は、訪問先や実施スケジュールの見直しも図っていきたいと思います。

自社以外の方々と交流する場面は、今後も何度もありますが、会社見学できるのは「新入社員研修」の時だけ。
この貴重な機会を充実させていくことが、将来的にグループ会社間の連携につながるのかもしれません。

 

毎年この時期に行う新入社員研修。暑さや急な雨など天候も心配でしたが、新入社員の皆さんが真剣に取り組んで下さり無事研修を終えることができました。今回の研修が、参加された皆さんの働く喜びにつながることを期待しています。

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です。

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。

CAPTCHA