2023大島グループ全社員研修 【動画配信版】
※動画視聴前にお読みください。
~「大島グループが目指す企業の姿」より~
●「働く喜び・生きる喜び・成長する喜びを実感できる企業」
●「社員とその家族の生活の向上と心身の健康を増進させる企業」
~組織の姿、および社員の心構えとして~
🔹ハラスメントのない職場の実現。働きやすい、風通しの良い職場環境を創る。
🔹誰もが安心して活躍できる。それぞれの特徴ある能力を活かす。
🔹心と体、社会的関係性を健やかに保つ。
🔹経済的な知識を持ち、自立・安心・豊かな生活を送るためのスキルを身につける。
【実施方法】
全社員研修は基本、就業時間内に実施してください。別段の事情がある場合は上司の指示に従ってください。
①代表のメッセージを視聴
②研修動画を視聴
それぞれ15分~30分程度の動画です。隙間時間を利用して、短時間で視聴頂けます。
③視聴後アンケートに回答
【各研修について】※[click]から各研修トップに移動します。
A) ハラスメント防止[click]・発達障害研修[click] :4月~6月1本15~20分。
2022年の研修動画から会社指定の[ハラスメント防止2本][発達障害2本]を視聴
(会社指定外の動画は任意でご視聴頂けます)
B) 金融リテラシー研修[click] :7月~9月
1本15分以内、全4本。第1回は必修、他3本は選択制。
C) Well-being研修[click] :10月~
2023年のテーマ 「折れない心を育てるレジリエンス」(30分)
大島代表メッセージ
《発達障害研修》担当:片桐公彦(みんなでいきる)
第1回 「発達障害概要」 テキスト
第2回 「発達障害の大まかな分類と特徴」 テキスト
第3回 「自閉症・アスペルガー障害について」 テキスト
第4回 「注意欠陥多動性障害(AD/HD)について」 テキスト
第5回 「学習障害他、相談窓口や医療、ニューロダイバーシティー」 テキスト

[topに戻る]
《ハラスメント防止研修 基礎編》担当:渡部智子(バーツプロダクション)
第1回 「職場のハラスメント防止対策の強化、パワーハラスメント、パワハラと業務上の指導」 テキスト
第2回 「セクシュアルハラスメント、マタニティハラスメント、コミュニケーション」 テキスト
《ハラスメント防止研修 応用編「大島グループのハラスメント防止対策と、職場の心理的安全性」》担当:重嶋友子(ランドスタッフ)
第1回 「昨年度の研修結果報告、心理的安全性」 テキスト
第2回 「心理的安全性と心理的柔軟性」 テキスト

[topに戻る]
*このページのQRコード

【音声配信版】
大島グループ・ハラスメント等相談窓口
【LINE受付】
1.リンクをクリック https://lin.ee/IASNs8u
2.QRコードで友達追加
3.社名、お名前、相談希望などのメッセージを入れてください。
4.確認次第、LINEに返信のメッセージを入れます。
【Mail受付】… LINE登録ができない場合
1.shigeshima@landstaff.onmicrosoft.com あてにメール
2.件名に、【ハラスメント相談】社名、お名前 を明記
3.本文に、相談内容を簡潔にお書きください。
4.返信メールを受け取れるように設定しておいてください。(迷惑メールになる可能性があります)
5.確認次第返信メールを送ります。
《金融リテラシー研修》担当:星野和也(大島ホケン)
1.リンクをクリック https://lin.ee/IASNs8u
2.QRコードで友達追加
3.社名、お名前、相談希望などのメッセージを入れてください。
4.確認次第、LINEに返信のメッセージを入れます。
【Mail受付】… LINE登録ができない場合
1.shigeshima@landstaff.onmicrosoft.com あてにメール
2.件名に、【ハラスメント相談】社名、お名前 を明記
3.本文に、相談内容を簡潔にお書きください。
4.返信メールを受け取れるように設定しておいてください。(迷惑メールになる可能性があります)
5.確認次第返信メールを送ります。
《金融リテラシー研修》担当:星野和也(大島ホケン)
【必修】第1回 あなたの夢の実現に向けて~なぜ金融リテラシーが必要か?~ テキスト
※任意視聴動画(第2回~第4回)をご覧になる方はすべて見終わってからアンケートに回答してください。

【任意】第2回 自動車・住宅購入、教育資金の準備方法~お金を借りる基礎知識~ テキスト
【任意】第3回 自分で描く人生設計~ライフプランについて~ テキスト
【任意】第4回 少額から始める資産運用~始める前に知っておくべきこと~ テキスト

[topに戻る]